昨日、社員さんと話していて、結局そうなんですよね、という結論に落ち着いたこと。
要するに、転勤も部署異動も自分次第なのだ。
え?
おれ転勤させんの??
辞めちゃうよ?
いいのそれでも?
それが嫌ならこのまま東京においておいてよ。
って言えるかどうかってことだ。
言って、はいさようなら、だったら、多分その人はその程度の人間だったっていうことだ。少なくともその部分に関して、あの会社はフェアらしい。
部署異動も同じ。
優秀ならいいんだよ、要するに。
いや、おれこれやりたいんだけど。
いい? やるよ?
っていって、OKもらえるような人間になればいいだけのことだ。
要するに自分次第。
これまでも。
これからも。
要するに、転勤も部署異動も自分次第なのだ。
え?
おれ転勤させんの??
辞めちゃうよ?
いいのそれでも?
それが嫌ならこのまま東京においておいてよ。
って言えるかどうかってことだ。
言って、はいさようなら、だったら、多分その人はその程度の人間だったっていうことだ。少なくともその部分に関して、あの会社はフェアらしい。
部署異動も同じ。
優秀ならいいんだよ、要するに。
いや、おれこれやりたいんだけど。
いい? やるよ?
っていって、OKもらえるような人間になればいいだけのことだ。
要するに自分次第。
これまでも。
これからも。
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-03-30 12:51
| その他の雑記
飲んだのは人事の方と先輩社員さん。
相当優秀な方だった。
てか、色々おれのことを知りすぎでびっくり・・・。
おいおいおい。
みたいな、、、
赤面・・・。
いやー、バカだな、あの会社。
もう最高。
で、そこで、「なんでそんなにそれ(やりたいこと)にこだわるの?」と聞かれて答えた。
「こだわることに、こだわってるのかもしれないです」
いや、名言だな、我ながら。
つまり、こういうことだ。
一年後、今言っていることと、全然違うことがやりたいことになっているのかもしれない。あるいは五年後は、さらに違うことを目指しているかもしれない。でも、その時々に真剣にやることについて考えていたい。
なぜならそれが、自分がなぜそこにいるのか、を実感し、考える(自分にとっての)最適な方法だと思うからだ。おれは、「自分がなぜそこにいるのか」が分からず行動するのは絶対に嫌だ。
やりたいことを考えたところで、それが本当に自分にあっているのか、そもそも本当にそれがやりたいのかなんて分からない。というか、分かるわけもない。働いたこともないんだしさ。
だから、仮説で構わないから、とりあえずやってみよう。
やってみたら、何か見えてくるものもあるだろう。その先に変わることもあるだろう。
でも、それが可能なのは、今、「こだわることにこだわっているから」なのだと思う。その先のこだわりにも同じようにこだわることができるから。
そんな生き方をしたい。
相当優秀な方だった。
てか、色々おれのことを知りすぎでびっくり・・・。
おいおいおい。
みたいな、、、
赤面・・・。
いやー、バカだな、あの会社。
もう最高。
で、そこで、「なんでそんなにそれ(やりたいこと)にこだわるの?」と聞かれて答えた。
「こだわることに、こだわってるのかもしれないです」
いや、名言だな、我ながら。
つまり、こういうことだ。
一年後、今言っていることと、全然違うことがやりたいことになっているのかもしれない。あるいは五年後は、さらに違うことを目指しているかもしれない。でも、その時々に真剣にやることについて考えていたい。
なぜならそれが、自分がなぜそこにいるのか、を実感し、考える(自分にとっての)最適な方法だと思うからだ。おれは、「自分がなぜそこにいるのか」が分からず行動するのは絶対に嫌だ。
やりたいことを考えたところで、それが本当に自分にあっているのか、そもそも本当にそれがやりたいのかなんて分からない。というか、分かるわけもない。働いたこともないんだしさ。
だから、仮説で構わないから、とりあえずやってみよう。
やってみたら、何か見えてくるものもあるだろう。その先に変わることもあるだろう。
でも、それが可能なのは、今、「こだわることにこだわっているから」なのだと思う。その先のこだわりにも同じようにこだわることができるから。
そんな生き方をしたい。
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-03-30 12:42
| その他の雑記
寝込んでます、、あほか・・・
今日はインターン先の社員さんと飲むのに、、、、
うぅ・・・
さすがに疲れがでたのかな、、、、、
今日はインターン先の社員さんと飲むのに、、、、
うぅ・・・
さすがに疲れがでたのかな、、、、、
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-03-29 14:18
| 本日の就職活動
例えば、何らかの決断をしたとして、
それが正しかったのかそうでなかったのかは、誰にも分からない。
というかおそらく、決断の時には、それはどちらでもないのだろう。
だから、人は、自分の決断を正解にするための覚悟をしなければいけないのだと思う。
自分が決めたことに責任を持つってのは、そういうことだ。
要するに、生かすも殺すも全部自分次第。
当たり前のことなんだけどさ。
それが正しかったのかそうでなかったのかは、誰にも分からない。
というかおそらく、決断の時には、それはどちらでもないのだろう。
だから、人は、自分の決断を正解にするための覚悟をしなければいけないのだと思う。
自分が決めたことに責任を持つってのは、そういうことだ。
要するに、生かすも殺すも全部自分次第。
当たり前のことなんだけどさ。
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-03-27 08:13
| その他の雑記
トータルで考えて、結局あなたはどう生きたいの?っていうことに収束されるんだろうな。
もう少し絞り込んでいく必要があるんでしょうか。
もう一度、自分のことを見つめなおしてみるかな。
もう少し絞り込んでいく必要があるんでしょうか。
もう一度、自分のことを見つめなおしてみるかな。
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-03-26 14:37
| その他の雑記
7社でした、、、
F社 社長、副社長、事業部長との面接は終了、明日、ここにきてOB訪問。
G社 リクルーターの方から再三再四連絡を頂くが、都合があわず。
とりあえず携帯に電話をしてくれとのメールをうける。
こんな感じ。
で、昨日、二十日ぶりにエントリーシート書きました。
30分で。。。
やっつけもいいとこだ、、
F社 社長、副社長、事業部長との面接は終了、明日、ここにきてOB訪問。
G社 リクルーターの方から再三再四連絡を頂くが、都合があわず。
とりあえず携帯に電話をしてくれとのメールをうける。
こんな感じ。
で、昨日、二十日ぶりにエントリーシート書きました。
30分で。。。
やっつけもいいとこだ、、
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-03-25 10:55
| 本日の就職活動
昨日インターンが終了。
この二十日間、ほとんど会っていた。
ラスト三日は徹夜続きで死にそうになったけれど、
本当にやって良かったと思う。
彼らとは、一生の付き合いになるだろうと思う。
そう、それから、まあ、色々と。
で、インターン開始から終了までいっさいエントリーシートを書いていないのですな。全部スルー。インターンで忙しかったのと、希望企業の選考が幸いにも進んでいたのが理由なんだけれど、、、あの、、、、四月暇なんですけど・・・みたいな感じです。。
今選考に乗っているのは、なんだかんだで、5社?
Aはインターン先。とりあえず4月頭の筆記を受け、面接。人事面談は既に終わっていて、色々言っていただいたのだけれど、まあ四月以降。
BはAから営業部門が独立した会社で、今日社長面談。これも一応採用とは関係ない、、、、とのこと。一応。
Cは次回役員面接。Dは今日人事面接&健康診断。
Eは、君の気持ち次第といってくれていて、また来週電話するとのこと。
こんな感じです。
エントリシート書かなきゃなぁ。。
でも書く気がしない、、、
この二十日間、ほとんど会っていた。
ラスト三日は徹夜続きで死にそうになったけれど、
本当にやって良かったと思う。
彼らとは、一生の付き合いになるだろうと思う。
そう、それから、まあ、色々と。
で、インターン開始から終了までいっさいエントリーシートを書いていないのですな。全部スルー。インターンで忙しかったのと、希望企業の選考が幸いにも進んでいたのが理由なんだけれど、、、あの、、、、四月暇なんですけど・・・みたいな感じです。。
今選考に乗っているのは、なんだかんだで、5社?
Aはインターン先。とりあえず4月頭の筆記を受け、面接。人事面談は既に終わっていて、色々言っていただいたのだけれど、まあ四月以降。
BはAから営業部門が独立した会社で、今日社長面談。これも一応採用とは関係ない、、、、とのこと。一応。
Cは次回役員面接。Dは今日人事面接&健康診断。
Eは、君の気持ち次第といってくれていて、また来週電話するとのこと。
こんな感じです。
エントリシート書かなきゃなぁ。。
でも書く気がしない、、、
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-03-24 15:34
| 本日の就職活動
だんだん戻ってきた。
やっぱり面接はいいね。
今日はどこかの人事面接。
だっておれだぜ?
おれとらなくて、誰取るの?
そんな感じ。
復調、復調。
やっぱり面接はいいね。
今日はどこかの人事面接。
だっておれだぜ?
おれとらなくて、誰取るの?
そんな感じ。
復調、復調。
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-03-16 00:25
| 本日の就職活動
循環が良くなってきた。
臆病になった自分を変えることは出来ない。
テニスでもそう。
試合中弱気になったら、その気持ちを立て直すのは難しい。
でも、状況を変えることは出来る。
自分のアプローチの仕方を変えることは出来る。
(ロブをあげてみるとかね)
状況が変われば、臆病である必要はなくなる。
僕はそれがとても下手なのだけれど、今回は何かが変わったみたい。
いつ変わったんだろう。
変わった瞬間がいつだったのか分からないんだけれど、変わったというのははっきり分かっていて、それは絶対確かなことなのだ。
だから、もう臆病である必要はない。
色々なことの回りが良くなる。
いや、良くしなきゃいけない。
頑張ろう!
臆病になった自分を変えることは出来ない。
テニスでもそう。
試合中弱気になったら、その気持ちを立て直すのは難しい。
でも、状況を変えることは出来る。
自分のアプローチの仕方を変えることは出来る。
(ロブをあげてみるとかね)
状況が変われば、臆病である必要はなくなる。
僕はそれがとても下手なのだけれど、今回は何かが変わったみたい。
いつ変わったんだろう。
変わった瞬間がいつだったのか分からないんだけれど、変わったというのははっきり分かっていて、それは絶対確かなことなのだ。
だから、もう臆病である必要はない。
色々なことの回りが良くなる。
いや、良くしなきゃいけない。
頑張ろう!
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-03-15 11:20
| その他の雑記