1
「一度に数々のやらねばならないことが起こったとき、あなたが状況を判断し、何を優先すべきかを考えることによって、うまく対処し、よい結果が得られた経験について述べてください。」
えーっと。
これが出来ないってのが僕の弱みなんですけど。
なんかあったかなー。
考えないと・・・
何かしらあるはずだ・・・・何かしら・・・
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2005-01-19 19:47
| ES
エントリーシートって整理してますか? 同じような内容(時には全く同じ内容)が多いときには、以前書いたものが参考になる場合もありますよね。とりあえず僕はhtmlでまとめることにしました。参考になればと思って紹介してみます。とはいっても、ものすごく単純なんだけれど。
要するにそれぞれのESを個別にhtmlファイルに落とし込んだ上で、トップページをつくりそこからリンクを貼るだけです。トップページでESをカテゴライズしておけば見やすいし、文字数、企業名、日時などの情報もつけておくことでどのファイルを参照すればいいのか一目瞭然です。時間のある人は気分転換がてらデザインに凝ってもいいし。HP作成ソフトを使ったほうが楽だとは思うのですが、このパソコンには入っていないので(泣)、僕はタグで直接打ちました。ちなみに同じようなことはwordでも出来ますが(ハイパーリンク)、ウィンドウが複数立ち上がってしまうのと、ビジュアル的にあまり好みでないので、htmlファイルの方をお勧めします。一度テンプレート作っちゃうと、あと楽だし。
それとも、就活支援ページみたいなところで、ES整理用ツールとして出してたりするやつとかあんのかな?? なかったら試してみてください。おすすめです!!
htmlって何なのさ!っていう人はー・・・えー・・・”ホームページ”のことだと思ってください。それでもわかんねーよ、っていう方は、、、うーんと、wordの活用をお勧めします。
じゃ、参考までに。
要するにそれぞれのESを個別にhtmlファイルに落とし込んだ上で、トップページをつくりそこからリンクを貼るだけです。トップページでESをカテゴライズしておけば見やすいし、文字数、企業名、日時などの情報もつけておくことでどのファイルを参照すればいいのか一目瞭然です。時間のある人は気分転換がてらデザインに凝ってもいいし。HP作成ソフトを使ったほうが楽だとは思うのですが、このパソコンには入っていないので(泣)、僕はタグで直接打ちました。ちなみに同じようなことはwordでも出来ますが(ハイパーリンク)、ウィンドウが複数立ち上がってしまうのと、ビジュアル的にあまり好みでないので、htmlファイルの方をお勧めします。一度テンプレート作っちゃうと、あと楽だし。
それとも、就活支援ページみたいなところで、ES整理用ツールとして出してたりするやつとかあんのかな?? なかったら試してみてください。おすすめです!!
htmlって何なのさ!っていう人はー・・・えー・・・”ホームページ”のことだと思ってください。それでもわかんねーよ、っていう方は、、、うーんと、wordの活用をお勧めします。
じゃ、参考までに。
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2004-12-30 13:29
| ES
商社M
学生時代に力を注いだことは何ですか? (全角200文字以内)
やっぱテニスなのかなー。
具体的にテニスの何に力を注ぎ、それから何を学んだのか。
当社を選ばれた理由は何ですか? (全角200文字以内)
なんでだ?
単に目がとまっただけなんだけれど。
そもそもどんな会社だっけか。。
マスコミS社
当社のどこに興味を持ちましたか。 (全角40文字以内)
40字か。。1ポイントだな。
あなたが就職するにあたり、何を重視しますか。 (全角200文字以内)
仕事の結果、何を与えることができるか。仕事のフィードバック。
自己PRをお書き下さい。 (全角200文字以内)
なんだろー・・・
絶対負けないって思うのは、何があってもまた立ち上がることが出来るところ、か。
あとは集中力とそれを持続させる体力。
ま、これは普通か。。
こんな感じで、これは明日中に絶対書こう。
学生時代に力を注いだことは何ですか? (全角200文字以内)
やっぱテニスなのかなー。
具体的にテニスの何に力を注ぎ、それから何を学んだのか。
当社を選ばれた理由は何ですか? (全角200文字以内)
なんでだ?
単に目がとまっただけなんだけれど。
そもそもどんな会社だっけか。。
マスコミS社
当社のどこに興味を持ちましたか。 (全角40文字以内)
40字か。。1ポイントだな。
あなたが就職するにあたり、何を重視しますか。 (全角200文字以内)
仕事の結果、何を与えることができるか。仕事のフィードバック。
自己PRをお書き下さい。 (全角200文字以内)
なんだろー・・・
絶対負けないって思うのは、何があってもまた立ち上がることが出来るところ、か。
あとは集中力とそれを持続させる体力。
ま、これは普通か。。
こんな感じで、これは明日中に絶対書こう。
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2004-11-03 01:26
| ES
ひとつ忘れていた。
インターンへの参加を希望する理由を400字。
・ 自分がやりたい仕事は何か。あるいは仕事を通じて何をしたいのか。
・ その過程でのインターンに求めるものは何か。
この二つのポイントで書けばいいのだろうか。
400字は決して多くはないが、同時に少ないわけでもないので、それなりの内容がもとめられていると考えていいだろう。前半部分を重点的に書き、後半で具体的な話と絡めて書くことができれば良いと思う。
しかし、就活が本格化したら、こんなにESに時間を割いている暇はないのだろうな。だからこそ、今のうちにゆっくりしっかり考えておく必要がある。
「仕事を通じて何をしたいか」「仕事とは何か」
これについては別のエントリーで考えたいと思う。
---------
以下、鍵コメントで書かせていただきます。
インターンへの参加を希望する理由を400字。
・ 自分がやりたい仕事は何か。あるいは仕事を通じて何をしたいのか。
・ その過程でのインターンに求めるものは何か。
この二つのポイントで書けばいいのだろうか。
400字は決して多くはないが、同時に少ないわけでもないので、それなりの内容がもとめられていると考えていいだろう。前半部分を重点的に書き、後半で具体的な話と絡めて書くことができれば良いと思う。
しかし、就活が本格化したら、こんなにESに時間を割いている暇はないのだろうな。だからこそ、今のうちにゆっくりしっかり考えておく必要がある。
「仕事を通じて何をしたいか」「仕事とは何か」
これについては別のエントリーで考えたいと思う。
---------
以下、鍵コメントで書かせていただきます。
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2004-10-11 04:11
| ES
夏は団体戦のため、インターンに参加することができなかったが、秋、冬は積極的に参加してみようと思う。直接的に選考に関わらなくても、訓練になると思うからだ。
というわけで、ひとつめの課題。
『今までの経験の中で「自分が変わった」「成長した」と思うエピソードを具体的にお書きください。』(400字)
ちょっと時間がないので明日、また。
例によってこのエントリーを編集することにする。
-----
成長した、変わった、と思うエピソード。
人間はそうそう変わるものではない。ましてや思春期を過ぎ、人格が形成されてある程度変わってしまった後なら尚更である。「おれはあれで変わった」と言う人は大抵自己満足や自己陶酔で終わっているだけの人が多い。あるいは単なる勘違いか。また仮に、変わった、としても、ある日を境に突然変わるわけでなく、変わった、という事実は、ある程度時間を置いてからでないと分からない。
私の場合はどうだろうか。
実は思うところはある。
ひとつは失恋。もうひとつは、ひじの怪我である。失恋の方はうまく言葉に落とし込むことができないので(少なくとも今は)、ひじの怪我について書くことにしよう。
このテーマは下に書いた「自分の強み」と全く同じエピソードである。
(続く)
----------------
肘の怪我
副将としてチームを支える立場でありながら、団体戦直前にひじを怪我してテニスをすること自体が不可能になってしまった。
自分のことしか見えず、チームを離れた時期もあった。
やがて、自分の存在の意味と向き合い、チームを応援できるようになり、一年間のリハビリの後、復帰。団体戦準優勝に貢献できた。
チームに貢献するとはどういうことか、多角的な視野を得た。
今後起こるであろうどんな逆境や挫折に対しても、自分はそこからまた立ち上がることが出来るという絶対の自信を持っているのは、この経験のおかげである。
----------
私が成長したのは、右ひじの故障とそこから立ち直った経験のおかげである。大学三年時、副将としてチームを支える立場でありながら、団体戦直前にひじを怪我してテニスをすること自体が不可能になってしまった。私は自分のことしか見えず、チームを離れた時期もあったが、やがて自分の存在の意味と向き合い、チームを全力でサポートできるようになった。その年チームはベスト四で負けてしまったが、プレー以外でもメンバーの力になることができることを知った。その後一年間のリハビリの後、復帰。昨年度は団体戦準優勝に貢献できた。この経験により「貢献する」とはどういうことか、多角的な視野を得た。また今後経験するだろうどんな逆境や挫折に対しても、自分はそこからまた立ち上がり、成長することが出来るという「絶対の自信」を持っているのは、医師にテニスはもう出来ないだろうと言われた状態からここまで戻ってきた、この経験のおかげである。(397字)
というわけで、ひとつめの課題。
『今までの経験の中で「自分が変わった」「成長した」と思うエピソードを具体的にお書きください。』(400字)
ちょっと時間がないので明日、また。
例によってこのエントリーを編集することにする。
-----
成長した、変わった、と思うエピソード。
人間はそうそう変わるものではない。ましてや思春期を過ぎ、人格が形成されてある程度変わってしまった後なら尚更である。「おれはあれで変わった」と言う人は大抵自己満足や自己陶酔で終わっているだけの人が多い。あるいは単なる勘違いか。また仮に、変わった、としても、ある日を境に突然変わるわけでなく、変わった、という事実は、ある程度時間を置いてからでないと分からない。
私の場合はどうだろうか。
実は思うところはある。
ひとつは失恋。もうひとつは、ひじの怪我である。失恋の方はうまく言葉に落とし込むことができないので(少なくとも今は)、ひじの怪我について書くことにしよう。
このテーマは下に書いた「自分の強み」と全く同じエピソードである。
(続く)
----------------
肘の怪我
副将としてチームを支える立場でありながら、団体戦直前にひじを怪我してテニスをすること自体が不可能になってしまった。
自分のことしか見えず、チームを離れた時期もあった。
やがて、自分の存在の意味と向き合い、チームを応援できるようになり、一年間のリハビリの後、復帰。団体戦準優勝に貢献できた。
チームに貢献するとはどういうことか、多角的な視野を得た。
今後起こるであろうどんな逆境や挫折に対しても、自分はそこからまた立ち上がることが出来るという絶対の自信を持っているのは、この経験のおかげである。
----------
私が成長したのは、右ひじの故障とそこから立ち直った経験のおかげである。大学三年時、副将としてチームを支える立場でありながら、団体戦直前にひじを怪我してテニスをすること自体が不可能になってしまった。私は自分のことしか見えず、チームを離れた時期もあったが、やがて自分の存在の意味と向き合い、チームを全力でサポートできるようになった。その年チームはベスト四で負けてしまったが、プレー以外でもメンバーの力になることができることを知った。その後一年間のリハビリの後、復帰。昨年度は団体戦準優勝に貢献できた。この経験により「貢献する」とはどういうことか、多角的な視野を得た。また今後経験するだろうどんな逆境や挫折に対しても、自分はそこからまた立ち上がり、成長することが出来るという「絶対の自信」を持っているのは、医師にテニスはもう出来ないだろうと言われた状態からここまで戻ってきた、この経験のおかげである。(397字)
■
[PR]
▲
by shushokukatsudou
| 2004-10-10 04:57
| ES
1